
年度替わりのせいでしょうか?
ストレスで食欲が止まらない💦という方が多いです
人の移動や新たな環境などでこれまでと違う状況になることが多い4月は、それに適応しようとしてかなり脳を使うので、自然とエネルギーを欲するようになります。
でも本能のまま食べてしまうと
後で後悔することになってしまいます。
今日は食欲が止まらない時の対処方法をお伝えしたいと思います
1. 水をこまめに飲む
→ 空腹と喉の渇きを脳が勘違いするので、まずはお水を一杯飲んで様子を見ると◎
特に白湯やレモン水がオススメ。
サロンでは炭酸水に酵素を混ぜて飲むことをお勧めしています。
代謝も上がり食欲を自然に落ち着かせてくれる。
2. よく噛む(1口30回)
→ 満腹中枢が働くまで20分かかるので、ゆっくり食べることで自然と量を減らせます。
3. 食事の前に野菜・汁物を
→ 食物繊維が先に入ると血糖値の急上昇が抑えら過食を防げられます。
汁物を先に飲んでおくと早く満腹になるのでカロリーの取りすぎを抑えられます。
4. 間食を「ルール化」する
→ どうしてもお腹が空いたときは、ナッツやゆで卵
寒天ゼリーなど血糖値を乱さないものを食べるようにしましょう。
5. 香りを使って食欲コントロール
→ ペパーミント、グレープフルーツ、ベルガモットなどの精油は食欲を和らげる効果があります。
アロマスプレーやディフューザーにして使うと◎
あとはストレスから来ているのが確実であれば、上手にストレス解消をこまめにしていくというのが最善です。
食べること以外で自分を満たす努力をしましょう